【開催報告】12/8(土) 2018年度第5回近江八幡まちなかゼミ
12月8日(土)第5回目のまちなかゼミを開催しました。 今回のゲストは、毎回まちなかゼミの運営にも協力していただいてきた、NPO法人ミラツクの研究員の森雅貴さん。 長浜市高月町で生まれ
12月8日(土)第5回目のまちなかゼミを開催しました。 今回のゲストは、毎回まちなかゼミの運営にも協力していただいてきた、NPO法人ミラツクの研究員の森雅貴さん。 長浜市高月町で生まれ
2018年11月11日(日)に第5回近江八幡まちなかゼミを開催しました。 今回は「私らしく前に進む」をテーマに、西田朱里さんにお越しいただき、参加者全員で滋賀県という地域を見つめ直し、滋賀県で生
2018年10月13日に第4回近江八幡まちなかゼミを開催しました。 今回は「想定外の未来をつくる!」をテーマに、石黒和己さんにお越しいただき、参加者全員で主体的に学ぶことについて考えました。(近江八
2018年7月15日、2018年度第1回近江八幡まちなかゼミを開催しました。 今回は「学ぶとは変わること〜社会とつながる学びで生き方をデザインする」をテーマに、立命館大学OI
2018年3月10日、近江八幡市主催の「第3回 武佐学区居住環境点検活動」ワークショップのファシリテーターで参加させていただきました。 超高齢社会対応のまちづくりについて学区単位で市民と一緒に検
2018年2月24日に、近江八幡市が主催する「近江八幡未来づくりキャンパス 地域資源活用塾」の第2期 成果発表会を開催いたしました。 まちづくり会社 まっせは、平成28年3月
2018年3月6日、三重県多気町観光協会・商工会から39名のみなさまが近江八幡の観光まちづくりの視察にお越しくださいました。 視察内容は、近江八幡市の観光まちづくりの取り組み
2018年3月5日、滋賀県立八幡商業高校の「専門高校プロフェッショナル人材育成事業コーディネート委員会」にお招きいただき出席させていただきました。 八幡商業高校では、滋賀県が取り組む「専門高校プ
2018年2月21日、近江八幡市主催の「第3回 まちなか∞まちづくりセミナー」において、前回に引き続いてワークショップのファシリテーターとしてお招きいただき参加してまいりました。
2018年2月18日、輪の国びわ湖推進協議会主催の「サイクルツーリズムシンポジウム2018」のパネルディスカッションに、まっせマネージャーの田口が登壇させていただきました。 「サイクルツーリズムシン
2018年2月17日(土)、「自然と人間との共生フェスタin滋賀」にてプレゼンテーションとポスターセッションに出展させていただきました。 まっせからは、近江八幡の松明の保存継承に関する取り組みを報告
近江八幡市主催の「近江八幡市未来づくりキャンパス 地域資源活用塾」第4回目の講座を開催しました。 日 時:平成30年2月10日(土)13:00~17:00 場 所:安土コミュニティセンター 出席
近江八幡の地域課題解決に向けた新しい取り組みを応援する塾の成果発表会です。 ◆趣旨 地域資源活用塾は、近江八幡市を舞台に特定テーマの事業計画づくりを通して、「学び」を「実践
◆ 「まちなかゼミ」第6回スタート! 2017年8月26日(土)、第6回目となる「まちなかゼミ」を開催しました。 今回のテーマは「可視化の力でコミュニケーションを創造するファシグラの世界」
◆「まちなかゼミ」第3回スタート! 2017年6月25日(日)、第3回目となる「まちなかゼミ」を開催しました。 今回のテーマは「まちつむぎ」。同志社大学の井口貢先生を講師にお招きして、レクチャ