【活動報告】2/17(土)自然と人間との共生フェスタin滋賀
2018年2月17日(土)、「自然と人間との共生フェスタin滋賀」にてプレゼンテーションとポスターセッションに出展させていただきました。 まっせからは、近江八幡の松明の保存継承に関する取り組みを報告
2018年2月17日(土)、「自然と人間との共生フェスタin滋賀」にてプレゼンテーションとポスターセッションに出展させていただきました。 まっせからは、近江八幡の松明の保存継承に関する取り組みを報告
(株)まっせでは、近江八幡商工会議所と連携し、 近江八幡市内の商業施設と市内コミセンなどにおいて、 平成28年12月10日から平成29年2月28日までの期間に、 関連施設を巡る『松明のまち近江八
12月19日(土)定員をこえる22名の参加をいただきました「手づくりしめ縄教室」は、 文化遺産としての松明を次世代へ贈る会の指導のもと、 昔ながらの手づくりしめ縄を体験するワークショップを開催しま
12月5日(土)「手づくりしめ縄教室」を開催しました。 自分で作ったしめ縄で新年を迎えようと、15名さまのご参加をいただきました。 近江八幡の松明づくり名人(文化遺産としての松明を次世代へ
みなさんこんにちは♪ 12月5日・19日開講予定となっております 『手づくりしめ縄教室』はおかげさまで、満員となりました! たくさんのお申込みありがとうございました。
文化遺産としての松明を次世代へ贈る会による、しめ縄教室を開催いたします。 自分で作ったしめ縄を家に飾り、お正月を迎えてみませんか? 初心者の方にも近江八幡の松明職人がていねいに指導させてい
近江八幡で実施されたトライアスロンのパネル展と 近江八幡地産の葦で作られた松明の展示をしています。 ぜひご覧ください 展示期間:2015年11月20日(金)~11月29日(日)
子ども松明づくり教室は、合計42名のご参加をいただき、 11月17日(日)最終回を迎えました。 参加者の皆様はとても器用で、高さ1.2mほどもある立派な子ども松明を完成させました。
10月10日開催いたしました第2回子ども松明づくり教室は、合計41名のご参加をいただきました。 松明教室では2班に別れ縄ないと、笠作りを行いました。 縄ない班の使用した材料のもち藁は、松明
文化遺産としての松明を次世代に贈る会・㈱まっせが協力するイベントのお知らせです。 セイアンアーツアテンションvol.7『MUSUBU SHIGA 空想MUSEUM』関連企画ワークショップイベ
「子ども松明づくり教室」を開催いたします。「文化遺産としての松明を次世代へ贈る会」の指導のもと、実際に松明結を体験するワークショップです。松明結を通して、地域の伝統文化に触れてみませんか? 近江
まっせが事務局を担っている「文化遺産としての松明を次世代へ贈る会」は、 湖東信用金庫 近江八幡支店の展示スペースにて「近江八幡の松明」の企画展示を行っています。 ***「近江八幡の松明」の
古来より交通の要衝であった近江の地には、 他府県には見られない特色を持った祭りや行事が 各地域に数多く伝えられています。 近江八幡市の代表的な祭りである「火祭り」に欠かすことのできない「松明
第3回目となる「みんなで創る近江八幡松明フェスティバル」は素晴らしい天気に恵まれ、 平成26年10月18日(土)に開催しました。 会場・蛇砂川は、自然豊かな園地公園や自転車道があるにもかかわら