【お知らせ】12/10〜2/28 松明スタンプラリー開催のご案内!
(株)まっせでは、近江八幡商工会議所と連携し、 近江八幡市内の商業施設と市内コミセンなどにおいて、 平成28年12月10日から平成29年2月28日までの期間に、 関連施設を巡る『松明のまち近江八
(株)まっせでは、近江八幡商工会議所と連携し、 近江八幡市内の商業施設と市内コミセンなどにおいて、 平成28年12月10日から平成29年2月28日までの期間に、 関連施設を巡る『松明のまち近江八
波乱のDAY1(前編・後編)の翌日、「地域資源活用塾DAY2」がスタートしました。 ■講座について再度共有 DAY2は、講座の趣旨と参加者の要望のすり合わせから。 講師の山元さんから
DAY1も後半戦。 休憩をはさんで、いよいよ本格的なワーク(作業)がスタートします。 ※DAY1前編はこちら ■「ビジョンづくり」講義&ワーク まず行ったのは、参加者それぞれの「ビ
今年3月から近江八幡市でスタートした「未来づくりキャンパス」。 新しいまちづくりについて学び考える公開講座として2ヶ月に一度開催してまいりました。 今回、公開講座からステップアップし「地域資源
台風の近づく夏の終わりの蒸し暑い8月27日の土曜日。 高校生たちと近江八幡の町歩きとまちづくりの取り組みのご紹介をさせていただきました。 ◆近江八幡の歴史文化の魅力発見! 今回は、日頃か
地域は元来、食糧や、薪炭などの燃料、生活用具や建材などの自然資源の利用や、家の建築から道路整備や堤防などのインフラ整備を地域コミュニティで協力して実施するなど、地域は自立し、地域住民は地域づくりの自治
6月14日「第2回びわ湖トライアスロンin近江八幡」大会まで残り3ヶ月となりました。 特に今回初めて出場される方やレース経験が少ない方は、何かと不安もおありだと思います。 コースのメインと
◆近江八幡未来づくりキャンパスがスタートしました! 3/6(日)第1回「近江八幡未来づくりキャンパス」を開催しました。 事前受付で50名を想定し、ワークショップの準備をさせていただいていました
成安造形大学の学生が燻銀に輝く瓦作品をつくってくれました。 時計や湯のみ・お皿など生活に密着している物もありますが、中には、写真のようにペンホルダーやペーパーウエィトもありました。 商品化にあたっ
近江八幡の自然と文化を受け継ぎ、地域に根ざし自立した暮らしと営みをつくるため、市民が自らのこととして町の未来を考え、未来を担う世代を育む「近江八幡未来づくりキャンパス」が「近江八幡市まち・ひと・しごと