【開催報告】 8/26(土)まちなかゼミ第6回レポート
◆ 「まちなかゼミ」第6回スタート! 2017年8月26日(土)、第6回目となる「まちなかゼミ」を開催しました。 今回のテーマは「可視化の力でコミュニケーションを創造するファシグラの世界」
◆ 「まちなかゼミ」第6回スタート! 2017年8月26日(土)、第6回目となる「まちなかゼミ」を開催しました。 今回のテーマは「可視化の力でコミュニケーションを創造するファシグラの世界」
◆ 「まちなかゼミ」第4回スタート! 2017年7月29日(土)、第4回目となる「まちなかゼミ」を開催しました。 今回のテーマは「都市景観のイメージ ~近江八幡のまちのイメージを探る~」。 京都
◆「まちなかゼミ」第3回スタート! 2017年6月25日(日)、第3回目となる「まちなかゼミ」を開催しました。 今回のテーマは「まちつむぎ」。同志社大学の井口貢先生を講師にお招きして、レクチャ
7/29(土) 開催!第4回まちなかゼミ 「都市景観のイメージ 〜近江八幡のまちのイメージを探る〜」 京都大学 工学研究科 教授 川﨑 雅史 氏 八幡堀と日牟禮八幡宮のすぐ近くの町家「旧吉田
2017年3月11日(土)、近江八幡商工会議所のホールにて「空き町家活用セミナー『京町家に学ぶ —町家の可能性—』」が開催されました。今回のセミナーでは、近江商人の商家が数多く残る滋賀県の町家の活用に
「近江八幡未来づくりキャンパス」の公式ウェブサイトが公開されました! http://www.omi8-campus.jp/ 近江八幡未来づくりキャンパスは、近江八幡未来づく
2月8日(水)近江八幡商工会議所の青経会(青年経営者会)主催のヨシ刈りに参加してまいりました。 関東でも雪が降るほど寒い日でしたが、作業の時には雪も雨も降ることなく、比較的穏やかなヨシ刈り日和で
地域の未来を考える 次への一歩となる発表会。 地域資源活用塾は、近江八幡市を舞台に事業計画づくりを通して、地域のリーダー・社会起業家を育成することを目的とした塾です。2016年11月に始動して以