【お知らせ】2/24(土)近江八幡未来づくりキャンパス 地域資源活用塾「成果発表会」
近江八幡の地域課題解決に向けた新しい取り組みを応援する塾の成果発表会です。 ◆趣旨 地域資源活用塾は、近江八幡市を舞台に特定テーマの事業計画づくりを通して、「学び」を「実践
近江八幡の地域課題解決に向けた新しい取り組みを応援する塾の成果発表会です。 ◆趣旨 地域資源活用塾は、近江八幡市を舞台に特定テーマの事業計画づくりを通して、「学び」を「実践
2018年1月28日、「ビワイチ! 自転車活用フォーラム2018〜文化的景観を活かした自転車観光の可能性〜」が開催されました。 前半は、県内各地域から11団体による「観光まち
1月21日日曜日、「U-30 安寧のまちづくりアイディアコンペ」の応募検討者を対象に、古民家見学ツアーを開催しました。 近江八幡市が主催する「U-30 安寧のまちづくりアイデ
◆ 「まちなかゼミ」第6回スタート! 2017年8月26日(土)、第6回目となる「まちなかゼミ」を開催しました。 今回のテーマは「可視化の力でコミュニケーションを創造するファシグラの世界」
◆ 「まちなかゼミ」第4回スタート! 2017年7月29日(土)、第4回目となる「まちなかゼミ」を開催しました。 今回のテーマは「都市景観のイメージ ~近江八幡のまちのイメージを探る~」。 京都
◆「まちなかゼミ」第3回スタート! 2017年6月25日(日)、第3回目となる「まちなかゼミ」を開催しました。 今回のテーマは「まちつむぎ」。同志社大学の井口貢先生を講師にお招きして、レクチャ
7/29(土) 開催!第4回まちなかゼミ 「都市景観のイメージ 〜近江八幡のまちのイメージを探る〜」 京都大学 工学研究科 教授 川﨑 雅史 氏 八幡堀と日牟禮八幡宮のすぐ近くの町家「旧吉田
2017年3月11日(土)、近江八幡商工会議所のホールにて「空き町家活用セミナー『京町家に学ぶ —町家の可能性—』」が開催されました。今回のセミナーでは、近江商人の商家が数多く残る滋賀県の町家の活用に
「近江八幡未来づくりキャンパス」の公式ウェブサイトが公開されました! http://www.omi8-campus.jp/ 近江八幡未来づくりキャンパスは、近江八幡未来づく